最近求人募集の欄でもよく見かける、「ECサイト運営」というお仕事。なんとなく仕事内容はイメージできても、具体的にどんなことをしているのか知らない人も多いと思います。
ですがアパレル業界ではECサイト運営に力を入れている企業も増えてきており、今後ますます活躍の場が広がる分野であると言われています。そんなECサイト運営のお仕事についてご紹介します。
EC(エレクトロニックコマース=電子取引)とは、主にオンラインショップのことを意味しています。アパレルのECサイトは、ネットで服を買うことができるシステムのことを指していて、数多くのアパレルブランドが取り入れています。スマホでいつでもどこにいても気軽に服を購入できるため、利用したことがある人も多いのではないでしょうか?
ECサイトにも種類があり、実店舗があるブランドのオンラインショップや、いくつものブランドを集めたショッピングモールのようなECサイトもあります。またECサイトのみで服の販売をしているところもあり、それぞれ目的に応じた使い方ができることが消費者にとって便利な点と言えるでしょう。
アパレルのECサイトの仕事は、アパレルに関することはもちろんPCの知識も求められます。ECサイトの仕事はオンラインショップの運営がメインで、webサイトのデザインなども担当します。また、商品の登録や在庫管理、ささげと呼ばれる「撮影」「採寸」「原稿」を行ったり、商品の発送やプロモーション活動も業務内容となるでしょう。
アパレル販売員のように、お客様に直接商品をおすすめすることができない分、オンラインショップではいかに魅力的に商品を紹介するかが大切なポイントとなります。また独自の特典やキャンペーンなど、他社との差別化を図ることが売れるオンラインショップを作り上げるためには必要となるようです。
web上のお店となるオンラインショップの制作や運営を行います。アパレルのECサイトの場合、ブランドのコンセプトやイメージを反映させたデザインにしたり、オシャレで買いやすいサイトを作ることが求められるでしょう。サイトのメンテナンスも行います。
販売する商品のデータ登録や、写真撮影や加工、採寸、商品説明の原稿入力などを行います。売上に直結する大切な作業となるので、正確さと効果的な説明が求められます。
一から商品の企画をしたり仕入れを行うこともあります。ECサイトのみで販売をしている場合は実店舗を持たないため、期間限定でポップアップストアを開催することもあり、そのための準備や企画をすることも。
ECサイトのプロモーションはブログやSNSで行うことが多いようです。定期的に更新をして、セール情報や新作の入荷などをお届けします。ダイレクトメールを作成したりメディア対応を行うこともあります。
オンラインショップで購入されたお客様への受注メールを送信したり、商品の発送業務を行います。在庫があればできるだけ早く準備をして、スピーディーな対応を心掛けることが、お客様の満足度につながるでしょう。
ひとくちにECサイト運営といっても、それぞれの展開するサイトの規模や業態によって担当する仕事内容に差はあります。アパレルの本社職の中でもやや専門的な知識やPCスキルを求められることが多いため、経験者を優遇する傾向にありますが、未経験でも働きながら業務を覚えていったりアシスタントしてスタートする方法もあるようです。
今やなくてはならない存在となっているアパレルのオンラインショップ。もちろん実店舗で服を買う楽しみもありますが、ネット上で簡単に欲しいものが手に入る便利さは魅力的ですよね。
そんなオンラインショップを運営する仕事は、迅速な対応が求められたり独自性のあるコンテンツを作り上げることが重要となるでしょう。PCスキルも身に付くアパレルのECサイト運営の仕事に、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
\登録3分!/