アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレルの企業(仕事)選びに失敗しないためのポイント!

アパレルの企業(仕事)選びに失敗しないためのポイント!
 

アパレル業界には、様々な企業や職種があります。企業選びを失敗すると、仕事にやりがいを感じることができなかったり、ストレスや不満を抱えて働くことになったりと、トラブルの原因に。
今回は、自分に合ったアパレル企業選びのポイントをご紹介します。

 

 
 

1、企業選びが大事な理由

長く勤務するため

そもそも企業選びが大切な理由は、「長く勤務するため」です。狭き門をくぐり抜けて採用を勝ち取った以上、その企業で長く働きたいもの。
そのためには、いかに自分に合った環境で働きやすい職場であるかは、非常に重要な部分となるのです。

 

入社後のトラブルを避けるため

入社前に調べたらわかることを知らずに働き始めると、入社後に問題が発生するリスクがあります。実際に働き始めてわかることもあるかと思いますが、給与や企業理念などを把握するための「企業研究」は、入社前に必ずしておきましょう。

 
 

2、アパレルの企業選びでチェックするポイント

 

給与

企業選びでまず調べることは「給与」です。自分の能力や努力に見合う給与でなくては、不満が募る原因となります。数多くあるアパレル企業の中から、高月給や賞与がある企業をピックアップしましょう。
未経験者の場合は、昇給制度やキャリアアップ制度が整っているかもチェックしておくと安心です。

 

福利厚生

長く働く秘訣は、福利厚生の充実度が高い企業であることが重要です。福利厚生は社会保険への加入はもちろんのこと、長期休暇の取得、交通費の支給、従業員割引や提携施設の利用、健康面のサポート、資格取得支援制度、昇給・昇格制度、各種手当などがある企業は従業員にとって働くメリットが多いでしょう。
また、産前産後休暇や育児休業、時短勤務制度などの取得実績がある企業は、働きやすい環境といえます。

 

雇用形態

自分のライフスタイルや目的によって、「どんな雇用形態が望ましいのか」を明確にしてから、企業選びをするようにしましょう。「毎月安定した収入がほしい」「キャリアアップを目指したい」という目的があれば、正社員が適しています。
学生なら学業、主婦なら家事・育児との両立が条件になるため、アルバイトやパートが向いているでしょう。
そのほかにも契約社員や派遣社員でもアパレルの仕事をすることができるため、どんな雇用形態を募集しているかを事前にチェックする必要があります。

 

コンセプトや社風

企業の掲げる理念やブランドコンセプトに共感できないと、長く働くことはできません。職場に馴染めなかったり、理想と現実のギャップに悩まされたりと、働き始めてから苦労する可能性が高いでしょう。
そのためにも面接の前には企業のWebサイトを見たり、実際にアパレルショップに行って従業員や店の雰囲気を見たりしておくとイメージがしやすくなります。

 

勤務条件

企業選びをする時には、勤務日数・時間、残業の有無、転勤があるかどうかという点も調べておきましょう。アパレルショップで販売員をする場合、土日出勤することが必須だったり、多少の残業が発生することもあります。
また転勤がある企業ならその条件を把握しておく必要があり、もし受け入れられない場合は、エリア限定職を募集している企業を探さなくてはなりません。
働く以上、勤務条件については知っておく必要があり、何社かで比較をして自分の理想の働き方ができる職場を探しましょう。

 
 

3、求職者にアンケート

企業選びで重要な項目は?

1位:勤務条件(残業・勤務時間・休日)
2位:給与
3位:コンセプトや社風

 

企業選びをする上で、一番重要視することは「勤務条件」が多いようです。勤務時間や残業の有無、また休みが取りやすい環境であるかは、働く上で重要な部分になるため、多くの人がチェックする項目ということがわかります。次に、給与やコンセプト・社風も働く上で重要なポイントになるようです。

 

年代別の企業選びのポイント

「正社員で働くとしたら福利厚生の充実やプライベートとの両立を重視したい」(20代)

 

「以前、圧倒的に給与が低いメーカーがあったのですが、その頃、別のブランドで話を聞いた時に、ブラック企業だと判明しました。
服が売れないから店員に買わせ、無言で立ってるだけでいいからと長時間労働をさせるところもあるので(だいぶ昔の話ですが)、給与・勤務条件は、本当に心底大切です。」(30代)

 

「「やりがいがないと継続する意欲がなくなるから、楽しく働きたいから」(30代)

 

年代別に見ると、20代は「コンセプト・社風」を重視する傾向にありますが、30代では「やりがい」「勤務条件」を仕事探しの条件にする人が多いようです。
20代では、自分の好きなブランドやコンセプトに共感できるブランドを選んだり、職場の雰囲気や楽しく働くことを優先したりと、20代がゆえのフレッシュさを活かした働き方をする人が多いででしょう。
30代になると、スキルや経験を活かして働けるやりがいのある仕事内容や、結婚や出産などのライフステージの変化に柔軟に対応できる、働きやすい職場環境や勤務条件を重視する人が増えると考えられます。

 
 

4、自分に合ったお店選びのポイント

通勤の利便性から選ぶ

自分に合ったお店を選ぶためには、通勤の利便性で探してみましょう。自宅から30分以内で通勤できる立地環境や、駅ナカ・駅チカのお店は、通勤がしやすいためストレスなく働くことができます。

 

商業施設から選ぶ

アパレル販売員の仕事の場合、百貨店、ショッピングモール、ファッションビル、路面店、アウトレットモールなど、様々な場所で働くことができます。商業施設によって勤務条件や客層も異なるため、自分の理想とする働き方ができる場所を探しましょう。

 
 

5、自分に合ったブランド選びのポイント

アパレルの企業(仕事)選びに失敗しないためのポイント!
 

雇用形態から選ぶ

アパレル業界では、正社員、アルバイト・パート、契約社員、派遣社員など、様々な雇用形態の人が活躍しています。アパレル業界で働く上で、安定した給与やキャリアアップを目指したいのか、もしくは家事や育児と両立をしたいのかによっても働き方が異なるため、まずは働き方や仕事内容の違いについて把握しましょう。
雇用形態によって仕事内容や身に付くスキルにも違いがあるため、「自分はどんな活躍をしたいのか」を明確にしてから、その働き方を実現できる雇用形態を選ぶことが大切です。

 

好きなブランドから選ぶ

自分の好きなブランドがある人は、好きな気持ちを活かして働くことができます。ブランドコンセプトや世界観に共感できるため、スムーズに仕事を覚えたり意欲的に取り組めたりと、メリットがたくさんあります。
ただ、憧れだけでは続けることはできないため、ブランドに関するリサーチは必ず行いましょう。

\自分に合ったブランドの選び方はこちらからチェック/
アパレル販売員(店員)になりたい!自分に合うブランドの選び方

 
 

6、ホワイト企業とブラック企業の見分け方

アパレル業界はブラック企業が多いイメージがある人もいると思いますが、女性が多く活躍している業界のため、福利厚生が充実していて、結婚や出産後も働きやすい環境が整っている企業が多いです。
 
ホワイト企業の特徴は、
 
・福利厚生が充実している
・年間休日が125日以上
・業績が安定している
 
などが見極めるポイントです。
アパレル企業の公式サイトや採用情報の項目でチェックすることができるため、自分の理想とする働き方や、長く続けられそうな職場環境や労働条件の企業を探してみましょう。

\ ホワイト企業はこちらからチェック /
アパレル業界のホワイト企業とブラック企業の見分け方

 
 

7、まとめ

アパレルの企業(仕事)選びに失敗しないためのポイント!
 

入社後に後悔をしたり不満を抱えたりしないようにするには、企業選びが肝心となります。あらゆる面からチェックをして、自分がどんな働き方ができるかをイメージしてみましょう。
事前に下調べを行っておくだけで、雇用に関する不安を払拭することができます。そうすると余計な心配事やストレスを感じることも少なく、楽しく仕事をすることにもつながります。仕事探しをしている方は、ご紹介したチェックポイントをぜひご参考にしてみてくださいね。