アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル業界の働き方|人気企業の特徴まとめ

アパレル業界の働き方|人気企業の特徴まとめ
 
アパレル業界は、女性が多く活躍している業界ですが、様々な働き方や雇用形態があります。自分の目指したい働き方や、ライフスタイルに合った働き方を実現するためには、まずアパレル業界のことを深く知る必要があります。
今回は、アパレル業界の働き方や、女性に人気のアパレル企業をご紹介します。
 
 

 

1、アパレル業界の働き方

店舗勤務(販売員)

アパレル業界では、主に店舗で商品を売る販売員と、商品の開発や販売戦略などを行う本社勤務に分かれます。
アパレル販売員は、店舗で接客をして商品の販売を行います。商品を売るためには、コミュニケーション能力や接客スキルが必要になります。そのほかにも、商品管理や品出し、ディスプレイなどもアパレル販売員の大切な仕事です。
アパレル販売員の勤務形態は、シフト制が基本です。早番と遅番で交代して勤務し、土日や連休は客数が増えるため出勤する必要があります。
 

本社勤務

アパレルの本社勤務では、様々な職種が活躍しています。新商品の企画や開発を行う商品企画、商品の販売戦略を考えるMD、ディスプレイやレイアウトなどの売場作りを考えるVMD、自社ブランドや商品の宣伝を行うプレス、商品の買い付けを行うバイヤー、商品管理を行うディストリビューターなどが、アパレル本社で働くことができる職種です。
アパレルの本社勤務は、アパレル販売員ほど求人の数はなく、また人気の職種のため、働くためには経験や能力で判断される傾向にあります。
休日は土日で、年末年始や大型連休も休みになることが多いですが、繁忙期は残業が発生したり仕事量が増えることもあるでしょう。
 
 

2、アパレル業界の雇用形態

アパレル業界の働き方|人気企業の特徴まとめ

正社員

アパレル業界で正社員として働く人は、本社勤務の人や、店長・マネージャーといった役職がある人が多く、販売員は正社員とアルバイトで構成されている企業が多いでしょう。
アパレルの正社員は、新卒採用で入社する人が多いですが、経験やスキルを評価されて中途採用で入社する人もいます。正社員登用制度がある企業では、アルバイトからキャリアアップをして正社員になるパターンもあるようです。
正社員で働くと、安定した給与が支払われ、待遇や福利厚生も充実しています。ボーナスは年に2回が基本なので、収入面で安定を求める人は正社員が向いています。
仕事の責任やプレッシャーを感じることも多いですが、やりがいのある仕事をしたい人やキャリアを築きたい人、またライフステージが変わっても働きたい人は正社員で働くのが良いでしょう。
 

契約社員

アパレル業界では、契約社員で働く人もいます。仕事内容や給与、待遇面は、ほとんど正社員と変わりません。ただ、契約社員には契約期間が設けられているため、働き続けるためには契約更新を行う必要があります。
契約期間を終えたら他の仕事に挑戦したい人や転職を考えている人には、契約社員が適しているでしょう。
 

派遣社員

派遣社員は、派遣会社に登録をして、自分の希望する働き方ができる派遣先を探してもらって、勤務をする流れになります。アパレル業界では、派遣社員も多く活躍しています。
派遣社員は、プライベートと仕事を両立したい人に適した働き方です。派遣社員は、雇用が不安定な面がデメリットですが、高時給のため、場合によっては正社員と同等、もしくはそれ以上の年収になることもあります。
派遣法では、同じ職場での勤務は最長3年と決められているため、環境の変化に柔軟に対応できる人に向いています。安定を求めるなら、直接雇用を前提とした紹介予定派遣として働く選択肢もあります。
 

アルバイト

アパレルの販売員はアルバイトも多く、経験や学歴を問われることもないため、アパレル業界やファッションに興味があるなら、まずはアルバイトで経験を積むとよいでしょう。
アルバイトの仕事内容は、接客やレジ業務が中心で、慣れてきたら商品の発注や在庫管理を任されることもあります。最終的な判断や責任は店長や正社員が行いますが、それ以外の業務はアルバイトであってもほぼ同じです。
アルバイトはシフトの融通がきくため、学生や主婦におすすめの働き方です。学業との両立やライフスタイルに合わせた働き方ができるので、無理なく働くことが可能です。
チャンスがあれば、アルバイトから正社員を目指すこともできるので、雇用形態に関わらず仕事に意欲的に取り組む姿勢が大切になります。
 
 

3、アパレル企業別、働き方の特徴

アダストリア

グローバルワーク、ローリーズファーム、ニコアンド、スタディオクリップ、ベイフロー、ジーナシス、レプシィム、ヘザーなど

 
アダストリアでは、「組織の多様化」を経営課題の一つとして掲げています。年齢や性別以外にも、セクシュアリティや障がいなどの様々な個性を尊重し、一人一人が能力を発揮できる環境が整っています。
多様性を認め合うために社員研修や講演会を実施し、また個性や能力に合った活躍の場を与えてくれるため、社員がイキイキと働いていることが特徴です。
女性のライフステージ変化にも柔軟に対応するために、産休や育休の取得、時短勤務や育児支援補助などにも積極的に取り組んでおり、「育休の取得実績99.5%」や「復職率96.1%」というデータからもわかるように、女性が安心して長く働ける環境だといえます。
また、女性の管理職の割合も30%を超えており、さらなる上級管理職の女性比率向上を目指しているため、今後もますます女性の活躍が期待される企業といえるでしょう。
 
アダストリアの求人を探す
 

TSIホールディングス

ナチュラルビューティーベーシック、アプワイザー・リッシェ、ローズバッド、ジル スチュアート、エトレトウキョウ、マーガレット・ハウエルなど

 
TSIホールディングスは、「ファッションを通じて、人々の心を輝かせる価値を創造し、明日を生きていく歓びを、社会と共に分かち合う」という経営理念を掲げています。
男女平等で、社員全員が意欲的に働けるような環境づくりを行なっており、ファッションとエンタメの力で、社会的価値を生み出すことへ積極的に取り組んでいることが特徴です。
環境問題にも目を向け、サステナブルの取り組みとして、「カーボンニュートラルへのチャレンジ」と「ファッションロスゼロの実現」を目標としていたり、多様性への理解と尊重、社員の健康を守ることなどを目指しています。
女性が活躍できるような環境づくりや、ワークライフバランス実現のために生産性を上げる働き方を推進するなど、社員が働きやすい環境を整えることを大切にしている、柔軟性が高い企業です。
 
TSIホールディングスの求人を探す
 

ユナイテッドアローズ

ユナイテッドアローズ、グリーンレーベル リラクシング、ビューティ&ユース、オデット エ オディール、ロクなど

「すべてはお客様のためにある」という社是の通り、お客様第一に考えることを社員全員の基本姿勢として心がけている企業です。
社員の価値を高めることが、結果的にお客様の満足度を向上させることにもつながると考え、社員の働く意欲を刺激する取り組みが行われています。
年2回、社内公募があり、部署や店舗、職種を異動し、新たな環境で仕事をスタートできるため、自分のスキルや適性に応じた環境で仕事ができたり、キャリアを築くために違う職種に挑戦することも可能です。公募の応募数は年間で260名となっており、意欲的な社員が多いことがわかるでしょう。
また、社員のスキルアップにも積極的に取り組んでいます。研修や資格取得支援、販売員に与えられるセールスマスターという称号を目標にする社員も多く、常にステップアップできる環境が整っています。
子育てママの支援も手厚く、女性管理職の割合も20%以上と高いため、女性のキャリアアップが十分可能な環境です。ライフイベントに応じた働き方ができることは、女性が活躍するためには重要な部分になるため、結婚後も仕事を続けたい人に適した企業でしょう。
 

ITXジャパン(ZARA)

ZARA、ZARAHOME

スペイン発のファストファッションブランド「ZARA」を展開するITXジャパン。
「全ての女性におしゃれになってほしい」「常に最先端のトレンドでお客様をお迎えする」という経営理念で、ファッショナブルなアイテムを提供しています。
日本には1998年に上陸して以来、若い世代を中心に支持されており、低価格ながらも個性的なデザインのアイテムが人気です。商品の入荷のサイクルが早いことも特徴で、週2回新作が入荷するため、常にトレンド感のあるアイテムが店頭に並びます。
店頭で働くスタッフは、独自のトレーニングプランを受けることができ、接客ノウハウを学べ、パフォーマンスを評価されるシステムが整っています。グローバル企業ならではのトレーニングや、語学アプリの提供があることも特徴的です。
社員が活躍できる環境と、平等にチャンスを与えられる企業風土は、個々のスキルを高めたりモチベーション向上につながるでしょう。
 
ITXジャパンの求人を探す
 

ストライプインターナショナル

アースミュージックアンドエコロジー、アメリカンホリック、イェッカ ヴェッカ、メゾンドフルール、グリーン パークスなど

ストライプインターナショナルは、「セカンドファミリー」を経営理念に掲げており、社員やお客様など全ての関わる人を大切にする企業風土が特徴です。
それらを「ユーザードライブ」「スタッフドライブ」「ソーシャルドライブ」
の3つのドライブに分けて、様々な取り組みや挑戦をし続けています。
スタッフドライブは、社員が安心して働けるよう、充実した研修制度を取り入れており、入社後も定期的に実施して、社員の成長できる機会を設けています。
また、社内イベントも豊富で、コンテストや表彰もあるので、社員のモチベーション向上につながる取り組みを積極的に行っています。
福利厚生も充実しており、2種類の休暇制度、マタニティ支援休暇制度、一人暮らし手当、ウェルカムバック制度など、多様な働き方を目指す企業だからこそ、福利厚生もバリエーションが豊かです。
 
ストライプインターナショナルの求人を探す
 

マッシュスタイルラボ

スナイデル、ジェラートピケ、フレイ アイディー、リリーブラウン、ミラオーウェン、スタイリングなど

マッシュスタイルラボは、「私たちの発想を形にし、人々に理想を届ける」を企業理念に掲げ、「自分らしく、楽しく、笑顔でいられる」というグループスローガンの通り、商品やサービスを通して幸せを届けることを第一に考えています。
多種多様な個性あふれるブランドを展開しており、アパレルに限らず、コスメ、食、健康、スポーツ、暮らしなど、幅広いジャンルを手がけている企業です。
求める人物像は、「夢に向かってひたむきに努力できる人」「ファッションやコスメを通じて人々に幸せを届けたい人」「仕事を通じて社会貢献したい人」とされており、企業理念に共感し、仕事に熱心に取り組める人が活躍できる環境といえるでしょう。
社員の働く環境も整っており、充実した研修制度をはじめ、資格手当やインセンティブ制度を取り入れて、頑張りに応じた評価がされるシステムになっています。また、有給や特別休暇のほか、ウェルネス休暇を年に4日取得できるなど、社員のワークライフバランスの実現を目指しているため、女性が長く働ける企業です。
 
マッシュスタイルラボの求人を探す
 
 

4、まとめ

アパレル業界の働き方|人気企業の特徴まとめ
雇用形態や職種によっても、仕事内容やキャリアに違いがあるため、自分が「どんな働き方をしたいか?」という点を明確にすることが大切です。そのためには、アパレル業界のことを知り、数多くあるアパレル企業が行なっている取り組みや特徴を比較して、自分に合う環境を探すことが大切です。
アパレル業界に興味がある人は、ぜひご参考にしてみてくださいね。