アパレル業界には、繁忙期と閑散期があることを知っていますか?繁忙期は非常に忙しくなるため、求人募集を行うブランドが急増します。アパレル業界で働いてみたい人は、求人が増える時期が狙い目です。
そこで今回は、アパレル業界の繁忙期と閑散期の時期や、求人募集が多くなる時期をご紹介します。
INDEX
2月はアパレル業界では閑散期のため、客足が伸びないことが多いでしょう。3月になると春物の入荷も始まるため、徐々に客足が戻ってきます。卒業・入学や新生活のシーズンなので、フォーマルアイテムのニーズも増え始めます。
ゴールデンウィークの期間は、セールやキャンペーンを行うブランドもあります。6月になるとプレセールが始まり、7月からは本格的なセールが始まるため、繁忙期に突入します。
8月も、引き続きセール商品の販売を行います。夏休みなので、学生や家族連れなどが多く来店します。
9〜10月は秋物の新作が入荷しますが、セール後で売上が伸びない日も多いでしょう。
11月になると、カーディガンやアウターの需要が高くなります。11月後半からはブラックフライデーのセールが開催され、12月に突入するとプレセールが開催されます。年末は福袋や初売りの準備が始まるため、慌ただしくなるでしょう。
1月は福袋の販売や初売り、さらにセールがスタートするため、冬の繁忙期に突入します。
アパレル業界の繁忙期は、年に2回あります。7月の夏のセールの時期と、1月の福袋・初売りと冬のセールがある時期は、非常に忙しくなります。繁忙期はお客様の呼び込みをしたりタイムセールを行ったりと、通常とは異なる業務もあり、セールを乗り切るための体力が必要になるでしょう。
繁忙期は忙しくはなるものの、店内は活気があってお祭りのような雰囲気になるため、やりがいや達成感が得られます。ブランドによっては繁忙期手当がつく場合もあるようです。
【関連リンク】
アパレル業界の繁忙期はいつ?どれぐらい忙しい?
繁忙期の前後では買い控えをする人が増えるため、客数がガクッと減ってしまいます。一般的に閑散期は8月と2月が該当しますが、アパレル業界では6月・9月・10月も売上が伸びにくい時期といわれています。
閑散期を乗り越えるために、本格的なセールが始まる前にプレセールや会員限定のセールを開催したり、キャンペーンを行ったりと、客数が増える取り組みを行うブランドが多いでしょう。
【関連リンク】
アパレル業界の閑散期とは?乗り越える方法
アパレル業界にとって、年末年始は非常に活気がある時期です。お正月の福袋の販売や初売り、さらには冬のセールが開催されるため、忙しくなるでしょう。
年末は、福袋の準備やレイアウト変更をしたり、セール品の準備をしたりと、通常の業務に加えて年始の準備に追われるため、慌ただしくなります。また年末年始で倉庫や本社が休みになるため、早めに在庫を発注する必要があるでしょう。
【関連リンク】
アパレル業界の年末年始は忙しい?
アパレル業界のセールは、7月と1月に開催されます。それ以外の月にもセールを行うことはありますが、夏と冬に大規模なセールが開催されるのが一般的です。
最近では、プレセールを開催するブランドも多くあります。プレセールは本格的なセールが始まる前に開催されるセールのことで、顧客やアプリ会員を対象に行うことが多いでしょう。
セールが始まると、土日の出勤は必須で、さらに残業が発生することもあるでしょう。タイムセールを開催する時間帯はさらに混雑するため、非常に慌ただしくなります。商品の品出しはもちろんのこと、レジロール紙やショッパーなどの備品が不足しやすくなるため、業務を効率よく行うために、開店前に準備したり通常より多めにストックしたりと、工夫が必要になります。
またセールの期間は、働くスタッフの数を増員して対応するブランドが多いでしょう。客数が増えて忙しくなるため、いつも通りのスタッフの数では回らなくなるからです。
そのため、セールの前になると短期のアルバイト募集を行うブランドが増え始めます。セール期間の短期アルバイトは、品出しやレジ業務などが中心になるでしょう。
この時期は一年の中で、もっとも求人数が多い傾向にあります。理由としては3月に学生バイトが抜ける枠の欠員補充や、4月入社の正社員の募集が多いことが考えられます。
また春のオープニング求人も増えるため、多くのブランドで求人募集を見つけることができるでしょう。
新卒入社の人は4月から勤務が始まりますが、採用の予定人数に満たなかったり採用がうまくいかなかったりする場合があります。そうすると第二新卒や中途採用を行うブランドも多いでしょう。9月入社に向けて募集を始める企業もあります。
またゴールデンウィークに向けて、短期アルバイトの求人を募るブランドも多いでしょう。
夏のセール前に、短期アルバイトを募集する企業が増え始める時期です。また、夏のボーナスを受け取ったタイミングで転職する人が増えるため、ボーナス退社を狙う求人も多くなるでしょう。
8月はお盆休みがあるため、下旬以降から秋採用に向けての準備や求人募集が始まります。秋は人事異動があるため、人員の調整を目的とした募集も多いでしょう。
10月以降は冬のセールに向けて、人材確保の動きが活発になる時期です。12月はクリスマス、年末年始、冬のボーナスなどのイベントが多く、さらに1月になると福袋の販売や初売り、冬のセールが開催されます。
アパレル業界が盛り上がる期間なので、人手不足にならないように求人募集を行う企業が増えるでしょう。
アパレル業界は時期によって忙しさが異なるため、メリハリをつけて働く必要があります。閑散期は気が抜けてしまったりやる気が出なかったりする時期ですが、日頃できない業務ができるタイミングと捉えると、乗り切ることができるでしょう。
繁忙期は体力の消耗が激しいため、自分の体のケアやリフレッシュする時間を作ることが大切です。
アパレル業界で働きたい人は、繁忙期や求人募集が多くなる時期を見定めて応募するようにしましょう。