アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル業界のホワイト企業とブラック企業の見分け方

アパレル業界のホワイト企業とブラック企業の見分け方
 

アパレル業界は「ブラック企業が多いのでは?」というマイナスイメージを抱く人も多いと思います。確かにアパレル業界は、「忙しい」「ボーナスが少ない」「残業がある」などの、ブラック企業に該当する事柄はありますが、すべてのアパレル企業がブラックということはありません。近年は、女性が働きやすい環境や好待遇を設けている企業も多いため、入社前のリサーチが肝心です。
今回はアパレル業界の、ホワイト企業とブラック企業の見分け方を解説します。

 

 
 

1、ホワイト企業とは?ブラック企業とは?

ホワイト企業やブラック企業の明確な定義はありませんが、労働環境や仕事内容などからホワイトかブラックかを判別することが多いようです。また、実際に勤務している人の声や、離職率などもホワイトとブラックを見極めるポイントになります。
一般的にホワイト企業の特徴は、「年間休日120日以上」「月の平均残業時間が25時間未満」「離職率が低い」などがあげられます。
反対にブラック企業の特徴は、「給与が低い」「休みが取れない」「離職率が高い」などのマイナス面が目立つ企業を指します。
ただし、これらはあくまでも目安となる特徴のため、個々によって捉え方は異なります。まずは自分の理想とする働き方を明確にし、それを実現できる企業を探すことを第一に考えましょう。

 
 

2、アパレル業界はブラック企業が多い?

アパレル業界はブラック企業が多い?
 

「アパレル業界=ブラック企業が多い」というイメージが強いかもしれませんが、近年は労働環境の改善や働き方の見直しがされたことで、ホワイト企業が増えてきています。
また、アパレル業界で活躍するのは大半が女性のため、女性にメリットがある待遇や、結婚・出産後も働きやすい環境が整っている企業が多いことも特徴です。
とはいえ、残業が多かったり休みが取れなかったりと、ブラックな働き方を強いられる企業も存在するため、入社前のリサーチと見極めが重要になります。

 
 

3、ホワイト企業の特徴と見分け方

年間休日120日以上

年間休日が120日以上ある企業は、週に2日の休み以外にも祝日、夏季休暇、年末年始などにも休みが取れる環境です。アパレル販売員の場合は、まとまった休みや年末年始に休みを取ることは難しいため、105日以上あればストレスなく働ける環境といえます。

 

月の平均残業時間が25時間未満

アパレル業界では、残業がほとんどない職種もありますが、繁忙期やセールの時期は残業が発生することもあります。ただ、残業がある場合でも、月の平均残業時間が25時間未満であれば、ホワイト企業といえるでしょう。
もし残業時間が短い場合でも、サービス残業をさせられたり、残業を強制されたりする労働環境の場合は、ブラックの可能性が高いため、上司に相談するか転職を考えた方がよいでしょう。

 

3年後の離職率が30%未満

一般的に3年後の離職率が30%未満の企業は、ホワイト企業とされています。離職率が低ければその分、社員の定着率が高くなるため、働きやすい環境を証明する根拠となります。
アパレル業界は憧れの気持ちを持って入社する人が多いですが、理想と現実のギャップがきっかけで辞める人が少なくありません。アパレル業界で離職率が低い企業は、ホワイト企業の可能性が高いでしょう。

 
 

4、アパレル業界のホワイト企業まとめ

株式会社マッシュスタイルラボ

スナイデル、ジェラートピケ、フレイ アイディー、リリーブラウン、ミラオーウェン、スタイリングなど

マッシュスタイルラボは、「私たちの発想を形にし、人々に理想を届ける」を企業理念に掲げ、「自分らしく、楽しく、笑顔でいられる」というグループスローガンの通り、商品やサービスを通して幸せを届けることを第一に考えています。
求める人物像は、「夢に向かってひたむきに努力できる人」「ファッションやコスメを通じて人々に幸せを届けたい人」「仕事を通じて社会貢献したい人」とされており、企業理念に共感し、仕事に熱心に取り組める人が活躍できる環境といえるでしょう。
社員の働く環境も整っており、充実した研修制度をはじめ、資格手当やインセンティブ制度を取り入れて、頑張りに応じた評価がされるシステムになっています。また、有給や特別休暇のほか、ウェルネス休暇を年に4日取得できるなど、社員のワークライフバランスの実現を目指しているため、女性が長く働ける企業です。
 
▶マッシュスタイルラボの求人はこちら

 
 

株式会社ジュン

ロペピクニック、ロペ、ビス、アダム エ ロペなど

1958年に創業したジュンは、全国に331店舗を展開するアパレルブランドです。メンズスイムウェアからスタートし、メンズ服の要素を反映させたレディースブランドのロペが誕生しました。
ジュンでは、平均年齢36歳と若い層が多く活躍しています。20〜30代が全体の約65%を占めており、女性の管理職が279人、産休復帰率91%と女性の活躍が目立つ社内環境も魅力です。
 
▶ジュンの求人はこちら

 
 

株式会社アダストリア

グローバルワーク、ローリーズファーム、ニコアンド、スタディオクリップ、ベイフロー、ジーナシス、レプシィム、ヘザーなど

アダストリアでは、「組織の多様化」を経営課題の一つとして掲げています。年齢や性別以外にも、セクシュアリティや障がいなどの様々な個性を尊重し、一人一人が能力を発揮できる環境が整っている企業です。
また、「育休の取得実績99.5%」や「復職率96.1%」というデータからもわかるように、女性のライフステージの変化に柔軟に対応するために、産休や育休の取得、時短勤務や育児支援補助などにも積極的に取り組んでいます。
女性の管理職の割合も30%を超えており、さらなる上級管理職の女性比率向上を目指しているため、女性の活躍が期待できる企業といえるでしょう。
 
▶アダストリアの求人はこちら

 
 

株式会社TSIホールディングス

ナチュラルビューティーベーシック、アプワイザー・リッシェ、ローズバッド、ジル スチュアート、エトレトウキョウ、マーガレット・ハウエルなど

TSIホールディングスは、「ファッションを通じて、人々の心を輝かせる価値を創造し、明日を生きていく歓びを、社会と共に分かち合う」という経営理念を掲げている企業です。
男女平等で、社員全員が意欲的に働ける環境づくりを行なっており、ファッションとエンタメの力で、社会的価値を生み出すことへ積極的に取り組んでいます。
女性が活躍できる環境づくりや、ワークライフバランス実現のために生産性を上げる働き方を推進するなど、社員の働きやすさを大切にしている柔軟性が高い企業です。
 
▶TSIの求人はこちら

 
 

株式会社ユナイテッドアローズ

ユナイテッドアローズ、グリーンレーベル リラクシング、ビューティ&ユース、オデット エ オディール、ロクなど

「すべてはお客様のためにある」という社是の通り、お客様第一に考えることを社員全員の基本姿勢として心がけている企業です。
社員の価値を高めることが、結果的にお客様の満足度を向上させることにもつながると考え、社員の働く意欲を刺激する取り組みが行われています。
年2回、社内公募があり、部署や店舗、職種を異動し、新たな環境で仕事をスタートできるため、自分のスキルや適性に応じた環境で仕事ができ、キャリアを築くために違う職種に挑戦することも可能です。
また、社員のスキルアップにも積極的に取り組んでいます。研修や資格取得支援を受けられたり、販売員に与えられるセールスマスターという称号があったりと、常にステップアップできる環境が整っています。
子育て中の女性への支援も手厚く、女性管理職の割合も20%以上と高いため、キャリアアップをしたい女性におすすめの企業です。
 
▶ユナイテッドアローズの求人はこちら

 
 

株式会社トゥモローランド

トゥモローランド、デ・プレ、エディション、キャバン、スーパーエーマーケットなど

1978年に創立したトゥモローランドは、独自性のある15のブランドを展開しているアパレル企業です。社員が一人一人成長し挑戦し続けられる環境で、新しいアイディアやチャレンジしたいことがあれば、形式や職歴を問わずに手を挙げられる「ハンズアッププロジェクト」を行っています。
また、結婚や出産後も復帰しやすいように、「CL課」という部署が仕事復帰のサポートを行ってくれるため、ママになっても安心して働けるのが魅力です。
さらに「TOMORROWLAND AWARD」という社内表彰を行っていることも、社員の働くモチベーションにつながっています。
 
▶トゥモローランドの求人はこちら

 
 

株式会社ベイクルーズ

イエナ、ジャーナルスタンダード、エディフィス、スピック&スパンなど

「すべてにおいて人ありき」を経営理念に掲げているベイクルーズは、ファッション以外にも飲食事業、インテリア事業、フィットネス事業など、ライフスタイルに関する様々なブランドを手がけています。
ベイクルーズではあらゆるキャリアサポートを行っています。販売職でプロフェッショナル ファッションアドバイザーの認定を受けると、スター手当が支給されたり、SNSの活躍によって報酬を得られることができたりと、様々な評価制度が設けられている企業です。
 
▶ベイクルーズの求人はこちら

 
 

MARK STYLER株式会社

マーキュリーデュオ、ダズリン、エモダ、アングリッド、ジュエティなど

2005年に設立したMARK STYLERは、「ファッションを通じて世界中の人々に楽しさや感動、豊かさを提供する企業」を理念として掲げています。社名のMARK=ブランド・商品、STYLE=創る・ビジネスする、ファッション集団という意味が込められており、「時代を超越した力強さ」を表しているロゴが特徴的です。
研修は、新人研修、店長研修、マネージャー研修、販売フォロー研修、メイクアップ講習など階層別に研修制度を設けているため、自分の能力や経験に合った研修を受けることができます。社員がステップアップできる社内環境や評価制度が整っていることが魅力です。
総合職は販売員からスタートし、その後、個々の能力や希望に合った様々な部門にステップアップできるため、自分らしさを大切にしながらキャリアを築くことができるでしょう。
 
▶MARK STYLERの求人はこちら

 
 

株式会社ストライプインターナショナル

アースミュージックアンドエコロジー、アメリカンホリック、イェッカ ヴェッカ、メゾンドフルール、グリーン パークスなど

ストライプインターナショナルは、「セカンドファミリー」を経営理念に掲げており、社員やお客様など全ての関わる人を大切にする企業風土が特徴です。
社員が安心して働けるよう、充実した研修制度を取り入れており、入社後も定期的に実施して、社員の成長できる取り組みを行っています。
また、社内イベントも豊富で、コンテストや表彰などが社員のモチベーション向上につながっています。
福利厚生も充実しており、2種類の休暇制度、マタニティ支援休暇制度、一人暮らし手当、ウェルカムバック制度など、多様な働き方を目指す企業だからこそ、福利厚生もバリエーションが豊かです。
 
▶ストライプインターナショナルの求人はこちら

 
 

株式会社ITXジャパン(ZARA)

ZARA、ZARAHOME

スペイン発のファストファッションブランド「ZARA」を展開するITXジャパン。
「全ての女性におしゃれになってほしい」「常に最先端のトレンドでお客様をお迎えする」という経営理念で、ファッショナブルなアイテムを提供しています。
店頭で働くスタッフは、独自のトレーニングプランを受けることができ、接客ノウハウを学べ、パフォーマンスを評価されるシステムが整っています。グローバル企業ならではのトレーニングや、語学アプリの提供があることも特徴的です。
社員が活躍できる環境と、平等にチャンスを与えられる企業風土は、個々のスキルを高めることができ、モチベーション向上につながるでしょう。
 
▶ITXジャパンの求人はこちら

 
 

5、アパレル業界の働き方とは?

店舗勤務(販売員)で働く

アパレル業界の働き方は、大きく分けて2つあります。1つは「店舗勤務(販売員)」としての働き方です。販売員は、お客様に接客をして商品の販売を行う仕事で、未経験でも始めることができます。

 

本社勤務で働く

もう1つは、「本社勤務」という働き方です。本社勤務といっても職種は幅広く、MD、プレス、商品企画、生産管理、デザイナー、パタンナー、事務、営業などがあります。
本社勤務は中途採用も行っていますが、その場合はスキルや経験が必要になり、また競争率が高いことから採用されるのは狭き門といえます。
本社勤務を目指す場合は、スキルや経験を活かしてアパレル業界に転職することも可能ですが、まずは販売員で経験を積んでからキャリアチェンジをする方法がよいでしょう。

 

\ アパレル業界の働き方はこちらからチェック /
アパレル業界の働き方|人気企業の特徴まとめ

 
 

6、まとめ

アパレル業界のホワイト企業とブラック企業の見分け方
 

アパレル業界のホワイト企業の見極め方をご紹介しました。仕事にやりがいや存在価値を感じることができ、さらにプライベートとの両立がしやすい職場環境がホワイト企業の特徴です。しっかり見極めて選ぶようにしましょう。