アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

服を売るためにアパレル店員が努力していることとは?

服を売るためにアパレル店員が努力していることとは?
 

アパレル店員はお客様に服を販売する仕事ですが、簡単そうに見えてとても奥が深い仕事です。お客様の求めることを把握して、商品の提案やアドバイスをするためには、アパレル店員としてのスキルを磨くことが大切です。
今回はアパレル店員が商品を販売したりスキルアップのために、努力するべきことをご紹介します。
 
 

 

1、接客で努力していること

服を売るためにアパレル店員が努力していることとは?
 

商品知識を身につける

接客をするために必要となる知識は、商品知識です。アパレル店員として、商品の種類や価格、特徴などを把握するのはまず始めにやらなければいけないことです。
アパレル業界では新作が入荷する頻度も高いため、商品知識については常にアップデートする必要があります。
正しい商品知識を身につけることで、質の高い接客をすることにつながります。
 

お客様の求めていることを把握する

お客様によって求めていることは異なります。「トップスを探している」「ワンピースに合う小物が欲しい」「コーディネートを教えてほしい」など、お客様の要望を的確に把握するための努力が必要になります。
そのためにはお客様のことをよく観察したり、話をしっかり聞く姿勢が大切になります。
 

客単価を上げる工夫

売上を伸ばすためには様々な取り組みをしなくてはいけませんが、その一つに客単価を上げることにも大きな意味があります。
服を購入するお客様にプラスで小物をオススメしたり、もう一点何か購入してもらえるような接客をすることで、売上が伸びてノルマや予算を達成することにつながります。
押し売りにならないように気をつけながら、客単価を上げる工夫をすることは、アパレル店員の接客スキルが試されます。
 

お客様第一の対応

アパレル店員は接客以外にもたくさんの業務があります。納品された商品の検品作業や品出し、商品の発注や電話対応など、やるべきことは多いですが、どんな時でもお客様第一の対応を心がけなくてはいけません。
自分がやっている業務の最中に来店されたお客様がいたら、その作業は一旦止めて、お客様の接客を優先させる必要があります。忙しい時や自分に余裕がない時は難しく感じますが、アパレル店員が接客をする上で何よりも大切にしなくてはいけないことといえます。
 
 

2、容姿や服装などで努力していること

服を売るためにアパレル店員が努力していることとは?
 

美意識を高く持つ

アパレル店員として働く以上、美意識を高く持つ必要があります。ファッションセンスはもちろん、メイクや髪型までおしゃれに気を使わなくてはいけません。
そのためには常に最新のトレンドを把握したり、日頃のケアやメンテナンスを欠かさないことが大切になります。アパレル店員になると垢抜ける人が多いのは、美意識を高く持つことを心がけているためです。
 

商品を魅力的に見せるコーディネート

アパレル店員は自分のしたいおしゃれをするのではなく、商品を魅力的に見せるコーディネートを考えるのが基本です。服の色やデザインなどの特徴を踏まえた上で、「どんな着こなしをするべきか?」という点を考えなくてはいけません。
また店として売り出したい商品や新作アイテムは積極的にコーディネートに取り入れてお客様にアピールする必要があるため、自分の好みを優先させるのではなく、あくまでもアパレル店員の立場でコーディネートを考えることが求められます。
 

体型維持

アパレル店員は必ずしも痩せなくてはいけない必要はありませんが、自社ブランドの服をかっこよく着こなすためには、体型にも気を配らなくてはいけません。
自社ブランドの服のサイズを着用できないという事態にならないよう、体型維持に努めるのもアパレル店員が心がけることの一つです。
 

ブランドコンセプトに合う身だしなみ

どのブランドにも明確なコンセプトを掲げています。アパレル店員は、そのブランドコンセプトに合う身だしなみを目指すことが求められます。
またブランドの系統によっても髪色や髪型、メイクなども異なります。アパレル店員の見た目とブランドの世界観にミスマッチが起きないように気をつけなくてはいけません。
 
 

3、努力のコツ

 

自社ブランドのことをよく知る

アパレル店員のスキルを向上させるためには、まず自社ブランドのことをよく知ることが基本です。ブランドのコンセプトや理念、商品知識など、自社ブランドへの理解を深めましょう。
新人の時だけでなく、新しい知識を身につけるために積極的に研修に参加したり、初心にかえって一から知識を見直す作業が必要になることもあります。
正しい知識があればそれが自信につながるため、お客様に信頼されるアパレル店員を目指すことができます。
 

憧れの人や理想像を決める

努力をするといっても目標がないことには、具体的に何をすればいいのかわからないと思います。そのためには、憧れの人や理想像を決めることが肝心です。
自分の中で目指したい姿を考え、理想像に近い人物や活躍している人を目標にすれば、そうなるためのプロセスもはっきりするため、努力するべきことも明確になるでしょう。アパレル店員なら、一緒に働く同僚や先輩を目標にするのもいいかもしれません。
 

ミスや反省点は受け止めて改善する

接客での失敗やうまくいかなかった部分は、自分自身でしっかり受け止めて反省をすることが大切です。その後改善点を考えて、そのために努力する姿勢がアパレル店員としてステップアップするための秘訣になります。
ミスは誰にでも起こり得ることなので、ポジティブに切り替えて向上心を持てば、ワンランク上のアパレル店員を目指すことができるでしょう。
 
 

4、まとめ

 
服を売るためにアパレル店員が努力していることとは?
 
アパレル店員のスキルを高めるためには、日々の努力が必要です。接客スキルやファッションセンスを磨くなど、アパレル店員が努力する部分はたくさんありますが、目標を明確にして向上心を持つことがスキルアップにつながります。
売上を意識することは大切ですが、まずはお客様に喜ばれる接客を目指したいですね。
 
 

\登録3分!/