アパレル面接の多くは、私服面接です。私服面接のメリットは、自分らしさを表現できたりファッションセンスをアピールすることができます。ただおしゃれさを追求するとファション小物も取り入れたくなりますよね。
今回はそんなファッション小物の一つである「帽子」は、アパレル面接でかぶってもOKなのか?という点を解説したいと思います。
アパレル面接は私服面接で行われることが多く、通常の面接よりもややカジュアルな服装でも問題ないことがほとんどです。応募先ブランドの商品やブランドコンセプトに合う服装を意識した、自分らしいコーディネートで面接に臨むことができます。
ただあくまでも面接の場であることをふまえた服装でなくてはいけません。例えばデニムを履く場合、きれいめなデニムであれば問題ありませんが、ダメージ加工されたデザインやショートパンツのような露出が激しいものはふさわしくありません。
服装の自由度の高いアパレル面接であっても、TPOを意識したコーディネートにする必要があり、そのことから考えると帽子は避けた方が無難でしょう。
面接には清潔感のあるヘアスタイルで望むようにしましょう。特に顔に髪がかかってしまうと、表情が見えないため印象が悪くなります。髪が長い人は一つに結んで顔の印象がはっきりわかるようにしましょう。
また最近のトレンドのゆるくまとめたヘアスタイルはおしゃれですが、面接ではややだらしない印象に。おくれ毛は残さずに、タイトにまとめた方が清潔感があり好印象を与えることができます。髪がパサついて見える人は、オイルをつけて少しだけツヤ感を足すと良いでしょう。
どうしても帽子をかぶりたい時は、社会人として常識のある行動を意識しましょう。一般的に挨拶をする時や自分より目上の人と関わる時、また室内や食事の時は、帽子を脱ぐのがマナーとされています。そのため面接の際は、挨拶や入退室の時は帽子を脱ぐようにしましょう。
帽子をかぶるのではなく、持参するという方法もあります。面接中に「今日のファッションのポイントは?」と聞かれた際に、帽子も含めて自分のファッションセンスをアピールすることもできるため、かぶって行くのではなく持参するのは賢いやり方かもしれません。
帽子をかぶって行った場合、帽子の着脱の際に髪型が乱れやすくなります。その度に髪を触って直すのは印象が良くないため、あらかじめ髪型が崩れにくいようにヘアセットしておきましょう。髪をまとめるなら下の方で結んで、スプレーなどで固めておくと崩れにくく安心です。
帽子をメインに取り扱う帽子屋の面接を受ける場合も、基本的には避けた方が無難です。事前に「帽子をかぶって来てください」と言われていれば問題ありませんが、特に帽子に関して何も言われていないなら、かぶらない方がよいでしょう。
ただ帽子屋によっては、「全体のコーディネートがよくわかる」という理由から、かぶってきた方がアピールポイントにつながるという判断をする店も。店によってこの判断基準は異なるため、もし不安であれば事前に確認をしておきましょう。
帽子屋で働くためには、帽子に対する愛や興味をアピールする必要があります。ただ面接の場ということをふまえて、帽子をかぶらないと判断する人も多いと思います。
その場合は、自分の帽子のコレクションを写真におさめて面接官にアピールするのも一つの方法です。自分なりの、帽子に対する情熱を伝えられるやり方を見つけましょう。
アパレル面接の服装は自由ですが、TPOをわきまえて帽子は避けた方が無難です。ただ帽子屋の面接を受ける場合は、例外として「帽子をかぶった方が好印象」という判断をされることもあります。迷った際は帽子をかぶらない、もしくは持参する、帽子屋の面接を受けるのであれば事前に確認をすることで、安心して面接を受けることにつながるでしょう。
\登録3分!/