アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル店員は客を選んで接客をする?その理由は?

アパレル店員は客を選んで接客をする?その理由は?
 

アパレル店員は、来店されたお客様に接客をして商品を販売する仕事ですが、お客様によって接客を変えているのでしょうか?実際「この人は買ってくれそう」「この人に接客をしてもあまり意味がなさそう」というように、お客様を選んで接客をすることがあるようです。
ではなぜお客様を選んで接客をする必要があるのでしょうか?今回はそんなアパレル店員の接客事情をご紹介します。

 
 

 

1、アパレル店員は客を選ぶ?その理由

アパレル店員は客を選んで接客をする?その理由は?
 

アパレル店員は来店したお客様に声をかけ、ファーストアプローチを行います。この段階まではすべてのお客様に行いますが、接客はその時のお客様の状況によって臨機応変に対応する必要があります。買う気がない人に接客をするよりも、購買意欲がある人にアプローチをした方が売上にもつながるため効率よく接客を行うことができます。
客を選ぶというと聞こえがよくないかもしれませんが、やみくもに接客をするのではなくお客様の動向をよく観察して見極めるスキルも、アパレル店員には必要なことなのです。
 
 

2、買う客の見ていること

アパレル店員は客を選んで接客をする?その理由は?
 

年齢やサイズ感

お客様が来店されたら、まずその人の年齢やサイズ感を探ります。年齢やサイズ感によって提案する商品も違うため、お客様に合った接客をするためにも、最初にチェックしなくてはいけない部分です。
 

服の好み

お客様の服装を見て、だいたいどのような服が好みであるかを判断する必要があります。パンツ派かスカート派なのか、クール系かフェミニン系かといった服の好みを予想することで、より適した商品を提案することにつながります。
また店内を見ているお客様がどのようなアイテムを手に取っているかを観察すると、接客に入りやすくなります。
 

金銭感覚

お客様が身につけているアクセサリーやバッグなどから、その人の金銭感覚を読み取ることができます。ハイブランドを好むお客様であれば、金銭面での余裕がある人が多いので、購入に至るまでのハードルはそこまで高くなく、接客をしたら購入してくれる割合が高いでしょう。
 

職業やライフスタイル

たとえば平日の午前中は、主婦やママが来店される率が高いため、子育て中でも動きやすい服や機能性の高い服を提案すると喜ばれます。平日の午後になると仕事帰りのお客様も増えるため、スーツスタイルの人なら仕事でも使える服を提案すると購入につながりやすくなります。
そのように、お客様のことをよく観察すると職業やライフスタイルまで予測することができるため、お客様のニーズに合った商品を提案することができます。
 
 

3、買わない客への接客

そもそも購買意欲がないお客様には、どのような特徴があるのでしょうか?
 

例にあげると、
 

  • 電話をしている
  • 音楽を聞いている
  • 飲食をしている
  • 店員と目を合わさない、近付くと離れる
  • 商品の扱いが雑
  • 友達と雑談している
  • 商品とは関係のない話をしたがる
  •  

    というお客様は単に暇つぶしで来店されたか、商品を購入する以外の目的で来店されている場合が多いでしょう。
    マナーが悪いお客様は接客をしても無視されたり文句を言われることもあるため、あえて積極的に接客をする必要はありません。また店員が声をかけようとすると目線をそらしたり離れる人は、購入する意志がないことを匂わせていると判断しましょう。
    まれに愛想がよくて気さくに話してくれるものの、ただ店員と世間話をしたり自分の話を聞いてほしいだけのお客様もいるので、そのようなお客様に接客をすると無駄な時間を割くことになるため、しっかり見極めるようにしましょう。もし何度も来店される迷惑なお客様がいる場合は、店長や他のスタッフとも共有して対策を考えておくことが大切です。
     
     

    4、まとめ

    アパレル店員は客を選んで接客をする?その理由は?
     
    アパレル店員は接客をすることが第一の仕事ですが、手当たり次第接客をすればいいというわけではありません。店によってはすぐに接客につくように指導されることもありますが、お客様からしてみると「やっつけで接客をしている」と思われかねないため、まずはお客様をよく観察して適切なタイミングで声をかけるようにしましょう。また接客をする必要がないと判断した場合でも、お客様に無愛想な態度をとったり雑な接客をすることはNG。
    アパレル店員として効率よく接客を行うためにも、お客様を見極める力を身に付けたいですね。
     
     

    \登録3分!/