アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル転職|応募数の目安は2~3社!複数応募のメリットとデメリット

複数応募のメリットとデメリット
 

アパレル業界へ転職をする場合、何社に応募すればいいのか悩みますよね。アパレル業界といっても様々な企業があるため、その中から一つに絞って応募を決めるのは、難しい上に不採用だったことを考えるとリスクもあります。
そのため転職活動では、複数応募するのが一般的です。複数の企業に応募をするとメリットも多いため、今回はアパレル転職の複数応募のポイントをご紹介します。

 

 
 

1、求人応募数の目安

求人応募数の目安
 

アパレル業界に転職する場合、少なくとも2〜3社を目安に応募するのが一般的です。複数の企業に応募することで、それぞれの事業内容や社風などを比較することができます。転職活動をしながら「自分に合う仕事は何か」「自分に合う企業はどこなのか」など、様々な企業を見て判断できるため、1社だけに絞って応募するよりも複数応募する方が良いでしょう。
特に異業種からアパレル業界に転職する場合は、業界の知識や経験がないため、複数応募することをおすすめします。

 
 

2、複数応募のメリット

受かる確率が上がる

1社に絞って応募した場合、もし不採用になってしまったら、また一から転職活動をスタートしなくてはいけません。そうすると、転職活動が長引いてしまい、精神的な負担を感じやすくなります。
その点、複数応募をしておくと1社が不採用だったとしても、他の企業で採用される可能性があるため、チャンスを増やすことが可能です。転職活動を効率よく行えるため、短期間で転職できるメリットがあるでしょう。

 

比較ができる

複数応募をするとA社・B社・C社のように、それぞれの企業の特徴や働くメリットなどを比較することができます。1社にしか応募をしていないと比較対象がないため、入社してから「こんなはずじゃなかった」「もっと他の企業も見ておくべきだった」などの後悔をする原因になることも。
何社か応募をすると、企業ごとの違いや特徴を把握できるため、自分に合った環境を選ぶことができるでしょう。

 

面接に慣れる

複数応募をすると面接慣れするため、受け答えがスムーズにできるようになるメリットがあります。アパレルの面接では、志望動機や自分の強みなどをアピールしなくてはいけませんが、面接に慣れていないと緊張して思うように伝えられず、悔いが残る結果になることも。
複数応募だと何社も面接を受けるうちに、その場の空気感や緊張感にも慣れ、落ち着いて受け答えができるようになります。面接の回数を重ねて経験を積むことで、転職活動を有意義に行えるでしょう。

 

条件の交渉ができる

複数の企業に応募をしていると、条件の交渉を行いやすくなります。複数の企業から採用された場合、給与や待遇、ポジションなどの働く上で重要な条件を比較したり交渉したりと、より自分に合った条件を選択することができるでしょう。

 
 

3、複数応募のデメリット

スケジュール管理が大変

1社しか面接を受けないのであれば、面接日程の調整がしやすいものの、複数応募をするとスケジュール管理が難しくなります。特に働きながら転職活動をする人にとっては、仕事と面接日程のスケジュールを決めなくてはいけないため、調整する大変さを感じるでしょう。

 

面接の準備や負担が増える

複数応募をすると単純に面接回数が増えるため、履歴書や職務経歴書の準備や、面接対策などの負担が増えてしまいます。企業ごとに志望動機や自己PRの内容を変更しなくてはいけないため、時間や労力を費やすことになるでしょう。

 

転職活動の迷いが生じる

複数の企業を受けていると選択肢が増える分、「どの企業を選べばいいのかわからない」といった状況に陥ることもあります。転職活動の軸を明確することが大切ですが、迷いが生じてしまうのは複数応募のデメリットかもしれません。

 
 

4、複数応募をした場合の面接スケジュール

書類選考

面接の前に、書類選考を行う企業がほとんどです。書類選考は、面接をするかどうかを判断する作業なので、好感を持たれる志望動機を考える必要があります。
第一志望の企業の面接を後半に予定した方が、面接に慣れてパフォーマンスが向上するメリットがあるものの、後回しにしてしまうと採用枠が埋まってしまうリスクもあるため、志望度が高い企業は早めに応募しましょう。

 

一次面接

書類選考を通過すると、一次面接がスタートします。複数応募の数が多いと面接日程の調整が難しくなりますが、1日に何社も詰め込むと疲れてしまうため、1〜2社程度を目安にし、無理のないスケジュール管理を心がけましょう。

 

二次面接

二次面接が始まるタイミングになると、不採用になる企業も出てくると思います。二次面接では、一次面接の反省点や改善点などをブラッシュアップして臨むことが大切です。
他の応募先の選考状況を踏まえて面接日程の調整を行う必要がありますが、もし自分の条件に合わない企業があれば面接辞退も検討しましょう。

 

最終面接

最終面接は、役員や社長が担当します。面接日程の変更を申し出るのは難しい場合が多いため、スケジュール管理は入念に行いましょう。

 
 

5、複数企業から同時に内定が届いたら

複数企業から同時に内定が届いたら2
 

自分に合った転職先の選び方

希望の条件を明確にする

転職するなら、今よりも良い環境で働くのが理想です。そのためには、現状で変えたいことを洗い出し、自分の希望する条件を明確にしましょう。
給与に不満があるなら、キャリアアップや給与アップが叶う職場を探す必要があります。自由な働き方を望むのであれば、残業がなく休みが取りやすい環境の職場を選ぶとよいでしょう。

 

ブランドコンセプトを把握する

アパレル業界への転職は、事前のリサーチが肝心です。ブランドのターゲット層やコンセプトなど、企業研究の段階で必ず調べておきましょう。ブランドコンセプトを正しく理解しておかないと、働き始めてからのミスマッチにつながります。
実際に店に行って雰囲気をチェックしたり、企業のホームページやSNSを見たりして、自分に合ったブランドであるかを、入念に調べることが大切です。

 

内定通知の承諾・辞退の返信メール

承諾する場合

株式会社○○
○○部 ○○様
 
お世話になっております。
この度は、内定のご連絡をいただきまして誠にありがとうございます。
貴社の内定をいただけて、大変嬉しく思っております。
内定をお受けし、ぜひ貴社の一員となって働かせていただければと存じます。
入社に関する手続きや必要な書類等ございましたら、ご教示いただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
 
名前
電話番号
メールアドレス

 

辞退する場合

株式会社○○
○○部 ○○様
 
お世話になっております。
この度は、内定のご連絡をいただきまして誠にありがとうございます。
内定のお返事についてですが、慎重に検討させていただいた結果、誠に勝手ながら内定の辞退をさせていただきたく存じます。
貴社の内定をいただいたことに深く感謝しております。しかしながら、このようなご連絡となってしまい誠に申し訳ございません。
○○様をはじめ、面接でお世話になった皆様には心より感謝しております。
貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
 
名前
電話番号
メールアドレス

 

【関連リンク】
アパレル業界|内定後から入社までの流れと確認するポイント

 
 

6、複数応募なら転職エージェント

転職エージェントとは、厚生労働省の認可を受けた専任のキャリアコンサルタントが、企業選びから入社までをサポートをしてくれるサービスのことで、無料で利用することができます。
転職エージェントでは、

・求人紹介
・キャリア相談
・面接対策
・応募書類の添削
・面接のセッティング
・給与、条件交渉
・入社日の調整

などを行ってくれるため、万全のサポートを受けながら転職活動を進められるのがメリットです。
働きながら転職活動をするのが大変な人や、一人で転職活動するのが不安な人は、転職エージェントを活用して効率よく転職先を見つけましょう。

 

【関連リンク】
あなたの転職活動を徹底サポート! 転職エージェントサービス

 
 

7、まとめ

複数応募のメリットとデメリット

アパレル業界の転職活動を成功させるためには、複数応募をして自分に一番合う企業を選ぶことがポイントです。複数応募をする際には、スケジュール管理や応募先ごとの面接対策が必要になります。ご紹介したポイントをぜひご活用くださいね。