アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

高校生でも大丈夫!アパレル面接のポイント

高校生でも大丈夫!アパレル面接のポイント
 
高校生になるとアルバイトができる年齢となるため、お金を稼いだり社会勉強を目的として働き始める人も多いですよね。高校生のアルバイトといったらカフェやファミレス、コンビニなどを思い浮かべますが、アパレル業界で働くことは可能なのでしょうか?
高校生がアパレル面接を受ける際に知っておきたいことをまとめました。
 

 
 

 

1、高校生も働ける?

 

「高校生OK」の求人をチェック

一般的にアパレル店員のお仕事は、高卒以上が応募条件となる場合が多いです。ただ、なかには高校生でも働けるところはあるので、求人を探す際には「高校生OK」とされているブランドの中から探してみると良いでしょう。また「卒業予定の高校3年生」であれば、在学中でも働くことが可能です。

 

短期のバイトを探す

アパレルでは年に2回、夏と冬にセールが行われます。またお正月は福袋の販売などで非常に忙しくなる時期です。これらのアパレルの繁忙期となる期間だけ、短期バイトを募集するブランドが多くなるため、高校生でも働くチャンスがあるでしょう。
バイトデビューの人でも短期なら挑戦しやすかったり、夏休みや冬休みを利用して働くことができるため、高校生にとってメリットが多いでしょう。また短期バイトから長期バイトに切り替えができるところもあるようです。
 

 
 

2、高校生が面接でよく聞かれること

 
高校生でも大丈夫!アパレル面接のポイント?

 

志望動機

どのバイト面接でも必ず聞かれるのが志望動機です。面接の最初に聞かれることが多いので、できるだけ好印象を与える志望動機を考えましょう。
アパレル面接の場合、「なぜアパレルで働きたいと思ったのか?」「他のブランドではなく、ここで働きたいと思った理由」などが伝わる内容が望ましいため、具体的に答えられるようにすることがポイントです。
「自分が一番よく利用するブランドだから」「店員さんが優しく接客してくれたから」など、明確な理由やエピソードを交えると良いでしょう。

 

シフトについて

高校生では働ける時間帯や日数が限られてしまいます。店側もその点は理解した上で高校生を採用するつもりなので、面接では実際に勤務できる曜日や時間を伝えるようにしましょう。
「平日は学校が終わってからの17時〜19時まで、土日は朝から出勤可能です」というように平日と土日のそれぞれのスケジュールを回答すると、スムーズなやりとりができます。

 

バイト経験について

高校生ではバイト経験がない人も多く、その有無について尋ねられることもあります。バイト経験がないからといって不採用になるとは限りませんが、少しでも働いた経験があれば積極的にアピールするようにしましょう。
バイト経験がなくても、アパレルで働きたいという熱意を伝えることが大切です。

 

親や学校の許可

高校生がバイトを始める際に確認されることは、親や学校の許可を得ているかどうか。学校によってはアルバイトを禁止していたり、学業を優先することを第一に考える家庭なら反対される場合もあるでしょう。
面接では「ご両親はアルバイトについて何と言っていますか?」という質問をされることもあり、なかには学生証の提示や親の同意書がないと働けないところもあるため、隠れてこっそりバイトを始めるようなことは避けましょう。

 
 

3、事前に準備した方が良いこと

 
高校生でも大丈夫!アパレル面接のポイント?
 

面接を受けるブランドの服

アパレル面接の服装は、基本的に自由であることがほとんどです。それはその人のファッションセンスや服の好みなどを知るためで、またブランドのイメージや雰囲気に合うかどうかを見極めるポイントでもあります。
高校生の場合は制服でも問題ないかもしれませんが、事前に面接を受けるブランドの服は何点か用意しておきましょう。

 

筆記用具とスケジュールがわかるもの

面接ではメモをしたり書類に記入をする場合もあるので、筆記用具は必須です。履歴書を書く時に使うボールペンで構いませんが、こすって消えるタイプのペンはやめておきましょう。
またシフトやいつから勤務できるかを聞かれた際にすぐ予定を確認できるよう、スケジュール帳や学校の時間割もあると便利です。面接の当日に忘れることのないように、前もって準備しておきましょう。

 

学生証や身分証となるもの

面接では年齢確認をするために学生証や保険証など、身分証となるものを提示するように求められることもあります。もし必要となる場合は事前に連絡されると思いますが、念のために面接には持参していく方が安心でしょう。

 
 

4、まとめ

ア高校生でも大丈夫!アパレル面接のポイント
高校生でもアパレル業界で働くことはできます。面接ではやる気と若さをアピールすることが何よりも大切なこと。社会人としてのスキルがなくても、「礼儀正しく丁寧に」を心がければ大丈夫です。
面接は緊張すると思いますが、高校生らしく笑顔を忘れずにハキハキと答えるようにしましょう。

 
 

\登録3分!/