笑顔で接客をしてトレンドの服を販売するアパレル店員。華やかなイメージのある仕事ですが、アパレル店員はどんな人が向いているのか気になりますよね。
今回はアパレル店員に必要なスキルや、企業側から求められる人の特徴についてご紹介したいと思います。
アパレル店員は笑顔でお客様に接客をしたり、商品の説明や提案をすることが求められます。そのためにはコミュニケーション能力が必要不可欠です。会話のキャッチボールが得意だったり聞き上手なタイプの人は、アパレル店員の素質があるといえるでしょう。
アパレル業界に携わる人に共通することは、「オシャレをすることが好き」ということだと思います。アパレル店員の場合、好きな気持ちがないとお客様に商品の良さを伝えたりお手本となるコーディネートを紹介することができません。オシャレに興味のない人から服を買いたいとは、誰も思いませんよね。
そのためアパレル店員の経験がなかったとしても、オシャレを好きな気持ちがあることが重要です。
流行の移り変わりが激しいアパレル業界では、常に最新のトレンドをキャッチする必要があります。日頃から新しい情報を集めることが好きな人は、アパレル店員に向いているでしょう。
企業側が採用する際に求めることは、「向上心があるか?」という部分をチェックしています。やる気がある人材を積極的に採用したいと考えるのはどの企業も思うことなので、アパレル店員として頑張りたいことやキャリアアップなどの将来性について、明確な意志を持つことが大切です。
アパレル店員なら、自社ブランドに対する強い気持ちがあることが求められます。自社ブランドのコンセプトや理念への共感、商品の特徴を把握しており、何よりも自社ブランドが大好きだといえることが必要です。
アパレル店員として働くと、時にはお客様からクレームを受ける場合もあります。接客業である以上、急なトラブルが発生することもあるでしょう。そのような時は落ち着いて柔軟に対応する必要があります。
また仕事で注意をされた時や指示を受けた時にも、柔軟性のある人は伸びしろがあると判断されるでしょう。
アパレル店員として働くことが決まったらまずはブランドの知識を身に付けましょう。商品に関する細かなことは研修期間中に教えてもらえますが、ブランドのコンセプトや店舗数、商品の特徴など、わかる範囲で事前に調べてインプットしておく方が安心です。
アパレル店員はファッションに関する知識はしっかり身に付けておく必要があります。服の素材やお手入れ方法、サイズの測り方などは働く前に勉強しておきたい内容です。事前に知識を身に付けておくと、実際に働き始めてから役立つことが多いでしょう。
「アパレル業界ではどんなことが流行っているのか?」「同世代の子はどんなファッションに興味があるのか?」など旬のトレンド情報は入手しておくようにしましょう。トレンドを知っておくことはアパレル店員として基本となる部分です。ファッションだけに限らず幅広いジャンルのトレンドにも精通しておくと、お客様との接客トークに活かすことができるでしょう。
アパレル店員は接客業としての適性があることや、オシャレをすることが好きな人に向いています。ただ働いていくうちに身に付くスキルもあるため、ご紹介した内容にすべて当てはまる必要はありません。未経験者が始めやすい仕事でもあるため、少しでも興味があれば、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
\登録3分!/