アルバイト・派遣・社員の仕事探しを応援するオシャレ求人サイト-ガールズウーマン-

掲載をお考えの企業様

ストック

ログイン
アパレル・ファッション求人のgirlswoman

日本最大級、憧れのアパレル求人1,800ブランド以上

アパレル業界のプレスになりたい!知っておきたい基本情報

アパレル業界のプレスになりたい!知っておきたい基本情報
 
アパレル業界では様々な職種が活躍していますが、なかでもプレスは花形と呼ばれるだけあって、人気の高い仕事です。そんなアパレル業界のプレスはどんな仕事なのでしょうか?
今回は、アパレルのプレスの仕事内容や目指し方など、知っておきたい基本情報をご紹介します。
 
 

 

1、アパレル業界のプレス(PR・広報)とは?

プレスとは、自社ブランドの宣伝担当として活躍する仕事です。広報やPR担当と呼ばれることもあります。
アパレルのプレスはブランドの認知拡大やイメージアップを図るために、メディアを通して情報を発信したり、展示会の準備や対応など、表立った仕事内容が多いためアパレル業界の中でも花形の職業といえるでしょう。
そのため、プレスを目指す人は多く、競争率の高い仕事です。資格が必要というわけではありませんが、プレスになるのは狭き門のため、経験を積んだりプレスに活かせるスキルを身につける必要があります。
自社ブランドの顔として認識される存在のプレスの仕事は、プレッシャーはあるものの、非常にやりがいのある仕事です。
 
プレスの求人
 
 

2、プレス(PR・広報)の仕事内容

アパレル業界のプレスになりたい!知っておきたい基本情報

メディア対応

メディアの取材を受けるのはプレスが担当することが多いため、それらの取材対応全般を行います。
顔を出してテレビに出演したり雑誌に掲載されることもあるため、自社ブランドの知識や理解が求められる以外にも、見た目にも気を遣う必要があるでしょう。
 

商品の貸し出し業務

テレビや雑誌で、モデルやタレントが着用する衣装の貸し出し業務を行います。スタイリストとのやりとりや細かなスケジュール調整、衣装の破損や紛失などのトラブルが発生しないよう、慎重に管理を行う必要があります。
 

展示会の準備、対応

新作を発表する場である展示会は、シーズンごとに開催され、事前の準備や当日の対応はプレスが担当します。開催場所のセッティング、招待客の選定、イベントの企画などの事前の準備からスタートし、展示会当日は運営業務も行うため、非常に忙しくなります。
自社ブランドをPRするために重要な役割をもつため、展示会はプレスの代表的な仕事の一つといえるでしょう。
 

掲載誌のチェック

自社ブランドが掲載される雑誌のチェックを行います。商品名、価格、商品の紹介文など、原稿に間違いがないかを確認します。
間違った情報が掲載されることのないよう、責任をもって細かな部分までチェックを行う必要があります。
 

SNSの運用

最近はSNSを利用して、ブランドの宣伝を行うことが増えてきています。効率よく多くの人に情報を拡散できるため、SNSは近年の広報活動の一つとして取り入れている企業が多いでしょう。
特にアパレルでは、写真を掲載することで商品がより効果的に宣伝できるため、インスタグラムを使って宣伝を行うことが定着しています。SNSの運用や管理もプレスの大切な仕事です。
 

カタログ・プレスリリースの作成

自社ブランドのカタログの制作にあたって、原稿のチェックや撮影の立ち会いなどを行います。
また、メディア向けに商品の情報やイベントなどをまとめた公式文書である、プレスリリースの作成も担当します。
 
プレスの求人
 
 

3、プレス(PR・広報)に必要なスキルと資格

<スキル>

コミュニケーション能力

プレスは、社内外問わず多くの人と関わる仕事のため、コミュニケーション能力が必須です。
自分の意見を正しく伝えるだけでなく、相手の話や考えも受け入れ、柔軟にコミュニケーションを取ることが求められます。
 

自社ブランドの知識

プレスは自社ブランドを宣伝する役割があるため、自社ブランドの知識を身につける必要があります。商品のことや自社ブランドに関することを聞かれたら、自信をもって答えられるようにしなくてはいけません。
また、新作や最新の情報を発信する立場でもあるため、誰よりも早く商品についての知識を身につける必要があるでしょう。
 

ファッションセンス

メディア対応を行うプレスは、自社ブランドの顔として注目される機会も多いため、身だしなみにも気を遣わなくてはいけません。
特にアパレル業界のプレスは、ファッションセンスが求められるので、自社ブランドの商品を魅力的に見せる着こなし方を目指す必要があるでしょう。
 

発信力

自社ブランドをメディアを通して宣伝したり、SNSで情報を伝えるためには、発信力が求められます。
商品やサービスの特徴や魅力を見つけ、多くの人の目に留まるような発信をするために、文章力や話術なども必要になるでしょう。
 

マーケティング能力

消費者のニーズや動向など把握し、効率的な宣伝を考えなくてはいけません。MDやバイヤーなど、様々な職種と連携して戦略的に進めるためにも、マーケティングの知識が求められます。
 
<資格>
プレスになるための必須の資格はありません。資格よりも、上記のスキルや経験を重視する傾向にあるため、プレスとして働く適性がある人が採用に有利になるでしょう。
ただ、プレスの仕事で活かすことができる資格はあります。「PRプランナー資格認定制度」という資格は、広報やPRの本質的な概念の理解や、社会的認知を高める目的で行われている検定試験のため、アパレルのプレスとして働く人なら取得する価値はあるでしょう。
 
プレスの求人
 
 

4、プレス(PR・広報)に向いている人の特徴

社交的な人

プレスはたくさんの人とコミュニケーションを取って仕事を進めなくてはいけないため、社交的な性格の人に向いています。
明るくて人と話すことが好きな人は、華やかなプレスの仕事にやりがいを感じながら働くことができるでしょう。
 

トレンドに敏感な人

常に最新の情報をインプットして、それを発信する役割があるプレスには、トレンドに敏感で情報収集能力に長けている必要があります。
新しいことや流行りものが好きな人は、プレスとして働く素質があるでしょう。
 

体力に自信がある人

プレスは華やかなイメージが強いですが、朝早くから出勤したり残業が発生するなど、不規則な生活になりやすい一面もあります。撮影の立ち会いや展示会の対応を行う際は、一日中立ちっぱなしになることも少なくありません。
プレスの仕事をこなすためには、体力に自信がある人や強靭なメンタルも必要になります。
 

柔軟性が高い人

イレギュラーな事態が発生したり、トラブルの対処をすることも多いプレスには、柔軟性が求められます。
急な依頼を受けたり、社外の人との関わりも多いので、計画通りに進まないことも。そのような時でも臨機応変に対応することができる、柔軟性が高い人に向いているでしょう。
 

協調性がある人

プレスは、一人で計画を立てて進めたり単独行動をするのではなく、他の部署や様々な人と関わり合って仕事を行う必要があります。
そのため、協調性がある人やチームワークを大切にして働くことができる人に適しているでしょう。
 
プレスの求人
 
 

5、未経験からでもプレス(PR・広報)になれる?

アパレル業界のプレスになりたい!知っておきたい基本情報
プレスのほとんどは、アシスタントからスタートすることが多いようです。まずは、アシスタント業務から経験を積んで、プレスの仕事のノウハウを学びます。
その後、晴れて一人前のプレスとして働けるようになるため、全くの未経験者がいきなりプレスになるのは難しいでしょう。
ただ、他業種でプレスの経験がある人は、即戦力として採用されるケースもあります。また、アパレル販売員や別の職種からキャリアチェンジをしてプレスを目指すのも、数は少ないですが可能です。
 
プレスの求人
 
 

6、プレス(PR・広報)になる方法

アシスタントから始める

プレスの求人は少ないですが、アシスタントの募集を行なっているブランドはあるため、まずはアシスタントからスタートする方法を目指しましょう。
プレスのアシスタントは、主にプレスのサポートや雑務などが中心ですが、働き方や仕事内容を間近で見ることができるのがメリットです。
人脈を築けたり周囲から評価されやすい環境のため、プレスになりたいという熱意をアピールして意欲的に取り組むことが、一人前のプレスになる近道といえます。
 

スキルや経験を活かして目指す

アパレル業界ではなくても、他業種でプレスとして働いた経験があったり、プレスの仕事内容に近い業務を経験しているなら、採用に有利になります。
これまでの仕事内容や実績、自分の強みを洗い出してアピールをすることが肝心です。
 

販売職からキャリアチェンジをする

社内公募を積極的に行なっている企業では、キャリアチェンジすることが可能です。販売職からプレスにキャリアチェンジする人もいるため、まずは違う職種からスタートするのも選択肢の一つ。
誰もが目指せるわけではないので、仕事で実績を残したり、プレスになりたいという熱意を強く持ち、日頃から周囲にアピールすることも大切です。
 
プレスの求人
 
 

7、まとめ

アパレル業界のプレスになりたい!知っておきたい基本情報
プレスは自社ブランドを宣伝し、ブランドや商品のことをより多くの人に知ってもらうための仕事です。販売職のように、お客様に商品を直接販売することはありませんが、利益を生み出すきっかけを作る存在なので、やりがいを感じられる仕事といえるでしょう。
プレスの求人は数が少ないため、こまめに求人情報をチェックすることがポイントです。まずは、プレスのアシスタントを目指すことから始めてみましょう。
 
プレスの求人