アパレル店員(販売員)が退職する時、誰にどんな挨拶をすればいいのでしょうか?挨拶をメールで送る場合、書き方のポイントやマナーがあれば、あらかじめ知っておくと安心ですよね。
今回は、アパレル店員(販売員)の退職挨拶をする際のマナーや、上司・同僚・顧客別のメールの書き方例をご紹介します。
退職したい時は、まず直属の上司(店長)に伝えます。そこで退職の承認を得て、上司(店長)の許可をとってから同僚や顧客に伝えるのがルールです。
自分の勝手な判断で辞めることを同僚に話したり、許可が出ていないタイミングで顧客に伝えたりするのは、トラブルの原因になりかねません。必ず上司にOKをもらってから周囲に伝えるようにしましょう。
退職する時は、これまでの感謝を伝えましょう。アパレル店員(販売員)になって学んだことや、指導のおかげで成長できたことなど、感謝の気持ちが伝わる挨拶がポイント。
具体的なエピソードを交えて伝えると、より気持ちが伝わるため円満に退職できるでしょう。
退職したいと思ったきっかけが、「職場の人間関係が悪い」「給与が低い」などのネガティブな理由だとしても、そのことを退職の挨拶で言うのは避けましょう。
お世話になった上司や一緒に頑張ってきた同僚を不快な気持ちにさせる上に、辞める時の印象が悪くなるため、自分にとっても不利になります。
会社のパソコンからメールを送る場合、メールの最後に「名前」「会社のメールアドレス」「会社の携帯番号」などの署名が入力されるように設定していることが多いと思います。
退職する日に送るメールでは名前だけ記載し、「会社のメールアドレス」「会社の携帯番号」は署名から消して送るのがマナーです。
上司(店長)には、入社からこれまでの感謝を伝える必要があります。業務のレクチャーや仕事のノウハウなど、様々なことを教えてもらったはずなので、具体的なエピソードを交えて感謝の気持ちが伝わる文章を考えましょう。
お世話になった上司(店長)には直接伝えるのが望ましいですが、仕事の都合上、最終出勤日に顔を合わせることができない場合、メールで挨拶をしましょう。直接、挨拶ができないことのお詫びの文を入れると丁寧さが伝わります。
同僚には事前に退職することを伝えて、業務の引き継ぎを行う必要があります。最終出勤日には、これまでの感謝と一緒に働けたことの喜びを伝えるようにしましょう。
アパレル店員(販売員)の場合は、同僚の数は少ないため、一人一人に個別で挨拶メールを送ることもあると思いますが、その人とのエピソードやメッセージを添えると好感を持たれます。
一斉送信で送る場合は、宛先をBCCで送りましょう。BCCにすると、メールを受け取った人同士で宛先を知られないようにできます。ビジネスメールのマナーを確認した上で送信しましょう。
メールには、連絡がつく電話番号やLINEのID、SNSのアカウント名などを記載しておくと、退職後も連絡を取り合うことができます。
上司に送るよりも堅くなりすぎないようにすることがポイントです。
アパレル店員(販売員)が、退職する時は顧客にも挨拶を行う必要があります。定期的に来店される常連のお客様には、直接会って伝えることができますが、顧客への退職の挨拶はほとんどがメール、もしくは手紙で行うことが多いでしょう。
店のメールマガジンやLINEのメッセージによる配信、またSNSで挨拶をすることも可能ですが、顧客にはDMを送るのが一般的です。
手書きでメッセージを書くと丁寧さが伝わるため、退職を伝えていいタイミングを上司(店長)に確認してから、送るようにしましょう。
退職の挨拶メールの文章は、「挨拶」→「心情・感謝」→「未来」の構成で書くと読みやすくなります。
まずは、「これまでお世話になりました」「本日をもって退職します」と退職の挨拶をします。次に、「アパレル店員(販売員)としてのエピソード」「今の気持ち」「感謝の言葉」などを具体的かつ簡潔にまとめます。最後に、「今後のご活躍とご健勝を祈ります」などの、未来につながる文面で締めると、まとまりのある内容になるでしょう。
おつかれさまです。
◯◯です。
私事となり大変恐縮ですが、本日をもちまして退職させていただくことになりました。本来なら、直接退職のご挨拶に伺うべきところ、スケジュールの都合により、メールでのご挨拶にて失礼いたします。
在職中は多大なるご指導とご鞭撻を賜り、誠にありがとうございました。入社時は、社会人経験がなく右も左も分からない状態にも関わらず、一から接客マナーやアパレル業界の知識を教えていただいたこと、大変感謝しております。
これまでの経験を今後の人生に活かし、精進して参りたいと思っております。
末筆ではございますが、◯◯店長の今後のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
◯年間、大変お世話になりました。
今後の連絡先は、以下の電話番号もしくはメールアドレスまでお願いいたします。
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:◯◯◯◯@◯◯.com
これまで本当にありがとうございました。
◯◯ ◯◯(名前)
おつかれさまです。
◯◯です。
私事となり大変恐縮ですが、本日をもちまして退職させていただくことになりました。本来なら、直接退職のご挨拶に伺うべきところ、スケジュールの都合により、メールでのご挨拶にて失礼いたします。
在職中は、切磋琢磨しながらともに働いた日々の思い出が印象強く、特にオープニングスタッフとして開店に向けて一致団結して取り組んだことを、今でも鮮明に覚えています。忙しさで空回りした時にやさしくフォローしていただいたこと、セール期間が終わった時の達成感を一緒に共有できたことなど、このチームで働けたことが最高の思い出となっています。
これまでの経験を今後の人生に活かし、精進して参りたいと思っております。
働く環境は変化しますが、今後とも仲良くしていただければ幸いです。
今後の連絡先は、以下の電話番号もしくはメールアドレスまでお願いいたします。
電話番号:000-0000-0000
メールアドレス:◯◯◯◯@◯◯.com
みなさまのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
これまで本当にありがとうございました。
◯◯ ◯◯(名前)
平素より大変お世話になっております。
この度一身上の都合により、退職させていただくことになりました。◯◯様には、私が新人の頃から温かいお言葉をかけていただきまして、誠にありがとうございました。
本日をもちまして私は店を去りますが、引き続き当店のスタッフ一同、◯◯様にご満足いただけるよう尽力いたしますので、今後ともご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
これまで本当にありがとうございました。
末筆ながら、◯◯様の長らくのご愛顧に感謝を申し上げるとともに、今後のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
◯◯(ブランド名)◯◯店
◯◯ ◯◯(名前)
アパレル店員(販売員)が顧客に向けて退職の挨拶をするのは、手紙(DM)ですると気持ちが伝わりやすいでしょう。手紙の基本構成は「退職の挨拶」→「感謝・エピソード」→「後任の紹介・締め」と言う流れが理想です。
退職の挨拶を書く時は、自分が店を去ることになっても、今後も店を利用していただくために、後任の紹介をすることがポイントです。「今後は◯◯が対応させていただきます」という言葉を添えておくと丁寧な印象を与えることができるでしょう。
顧客に対して手紙を送る時、個人的な連絡先は書く必要はありません。また、退職の挨拶をする時点ではまだ店の従業員の立場のため、転職先の会社名や仕事内容などを書くのもマナー違反です。
顧客にはこれまでの感謝と、今後の挨拶をすることが目的なので、余計なことは書かないようにしましょう。
退職する時はお菓子を配って挨拶をするのが一般的なマナーとされていますが、必ずしもやらなくてはいけないわけではありません。最近はこのような風潮は廃止されているケースも多いため、職場の雰囲気やこれまでの退職者の行動を見て判断しましょう。
お菓子は配る必要がないとはいえ、配った方が印象が良くなるのは確かです。高級なものではなくてもいいので、一人一人に感謝の気持ちが伝わるような物を渡すと喜ばれるでしょう。
アパレル店員(販売員)の場合は、職場のスタッフの人数が多いわけではないため、数個〜10個程度の個包装のお菓子がおすすめ。常温保存ができ、賞味期限が長いお菓子を選ぶと安心です。
渡すタイミングは勤務後(営業後)に一人一人に手渡しをするか、メッセージを添えてバックヤードに置くなど、臨機応変に対応しましょう。
アパレル店員(販売員)として働いてお世話になった上司、同僚、そして顧客に対しては、最後に感謝の気持ちが伝わるような挨拶をするのが礼儀です。
シフトの都合上、最終出勤日に顔を合わせることができない場合は、メールで挨拶をしても問題ありません。文面からこれまでの感謝が伝えられるよう、丁寧に書くようにしましょう。
円満に辞めるためにも、退職挨拶は必ずしてくださいね。