「今の仕事を辞めて新しい仕事をしたい」そう考えて転職活動をして晴れて内定をもらえた時、入社日はいつがベストなのでしょうか?在職中であれば退職するにあたっての引き継ぎなども発生するため、すぐに入社することは難しいですよね。
そんな転職する際の入社日の調整や、もし入社日を変更してもらう時のメールの送り方をご紹介します。
転職することが決まった場合、在職中の現在の職場にも転職先となる新しい職場にも、できる限り迷惑はかけないことが社会人としてのマナーです。バタバタと慌ただしく退職することは避けなくてはいけないし、入社日に入社できないなんてこともタブーです。
一般的に好ましい入社日は、すでに退職しているのであれば、すぐに入社できる旨を伝えましょう。そのことで働く意欲の高さを感じ取ってもらうことができるからです。
一方、在職中に転職活動を行なっている場合、後任への引き継ぎや有休消化、事務的な手続きなどを含めて1〜3ヶ月後の入社日が望ましいでしょう。もし退職日がわかっているのであればそのことを伝えておくと、転職先にとっても調整がしやすくなります。退職する際には最低でも2週間前には辞めることを伝えなくてはいけませんが、多くの企業では1ヶ月前には退職を申し出るよう定めているところがほとんど。それらの期間を考慮して、余裕を持って入社することが望ましいでしょう。
まだ退職日すら決まっていない状態だと入社日を決めることが難しく、かといって適当に日にちを伝えることも良くありません。働く意思はあっても社会人として段取りを踏んでからでないと退職できないことは、転職先の企業も良く理解していること。そのため現状を正直に伝え、退職日がわかり次第改めて連絡するようにしましょう。
またすでに入社日が決まっているけれど何らかの問題が生じて、入社のタイミングに間に合わない場合や、転職に伴う引越しなどで入社日を変更してもらいたい時は、その理由や経緯を明確に伝え、再度入社日を決めてもらうよう交渉しましょう。
では入社日を調整してもらいたい時、どのように伝えるのが良いのでしょうか?変更や調整をしてもらうということは、転職先の企業にとって手間がかかったり準備する段取りも変わってくるため本来は避けたいことですが、やむを得ない事情があるならできるだけ早急に担当者へ連絡しなくてはいけません。
その調整をしてもらう際のメール例をご紹介します。
「◯◯株式会社 人事部 △△様
お世話になっております。
この度は内定のご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
現職の退職日の件ですが、後任者への引き継ぎ期間などを考慮して□月□日に決定いたしました。つきましては入社日は、引越しの手続きなどをふまえて◯月◯日以降であれば入社することが可能です。
ご多用のところ恐縮ですが、入社日の調整をよろしくお願い致します。」
「◯◯株式会社 人事部 △△様
お世話になっております。
先日は内定のご連絡をいただきまして、ありがとうございます。
この度入社日の変更についてご相談をさせていただきたく、ご連絡致しました。
当初退職する際の引き継ぎは1ヶ月の期間を設けておりましたが、急なトラブルの発生により順調に進まず、スケジュールの関係でもう2週間引き継ぎする期間を延長しなくてはいけない状況になってしまいました。
これに伴い、貴社への入社日も変更していただくことは可能でしょうか?
急な変更で大変申し訳ありませんが、ご検討して頂きますようお願い申し上げます。」
転職する際には在職中の職場を円満に退社し、新しい転職先では気持ちの良いスタートを切ることが望ましいですよね。引き継ぎなどを考えると余裕を持って入社日を決めることが、トラブルなく入社するためのポイントとなるでしょう。
もし入社日を変更してもらいたい時は、可能な範囲で現状を説明して理解を得られるよう、誠意ある伝え方をするように心掛けましょう。
\登録3分!/